フォルダのアクセス権限設定(解除設定)方法についてご紹介します。
フォルダに「アクセス権限」を設定することで、特定のユーザーのみ投稿の閲覧が可能となります。
■フォルダのアクセス権限設定方法
(1)権限を付与したいフォルダにマウスをあわせ、[•••]をクリックします。
(2)[アクセス権限設定]をクリックします。
(3)[検索ボックス]をクリックします。
(4)「アクセス権限」を設定したいメンバーorグループを選択し、右下の[保存]ボタンをクリックします。(※複数選択可)
(5)鍵のアイコンになれば完了です。
※グループの設定方法はこちらから
■フォルダのアクセス権限解除方法
(1)アクセス制限が設定されているフォルダのアクセス権限を解除したい場合は、そのフォルダを閲覧できる権限を持つユーザーで操作してください。
(2)解除したいフォルダ名の横にある[•••]をクリックし、表示されたメニューの中から[アクセス権限設定]を選択します。
(3)「メンバー」タブ、または「グループ」タブを開き、表示されているメンバーまたはグループの名前の上にマウスカーソルを合わせると、右側に「✕(削除)」ボタンが表示されます。
(4)削除したいメンバーまたはグループの「✕」ボタンをそれぞれクリックしてください。すべてのメンバーとグループに対して、この操作を繰り返すと、アクセス権限から完全に削除されます。
(5)すべてのメンバーとグループの削除が完了すると、「メンバー」タブと「グループ」タブの両方に「全員がアクセスできるフォルダです。」というメッセージが表示されます。この表示を確認したら、画面下部にある「保存」ボタンをクリックしてください。
「保存」ボタンをクリックすると、アクセス制限が解除され、このフォルダはすべてのユーザーが自由に閲覧できる状態になります。
■備考
本機能は「管理者」と「リーダー」権限のみ操作可能です。
「管理者」はフォルダのアクセス権限設定時、自分が所属していないグループを追加することが可能です。
「リーダー」は自身が所属しているグループのフォルダのアクセス権限を設定/編集することが可能です。
グループの設定は、設定ページより管理者・リーダー権限の方が作成・編集可能です。