ユーザータグの作成・編集・削除手順について、以下の順にご紹介します。
※「管理者権限」を持つメンバーのみが操作可能となっております。
・作成手順
・編集手順
・削除手順
・補足
・注意点
■作成手順
(1)マイページの左メニュー「ユーザータグ」をクリック
(2)[+タグカテゴリーを追加]をクリック
(3)タグカテゴリー名を記入して、保存(例:開発、営業 など)
(4)作成したタグカテゴリー内で、[ユーザータグを追加]をクリック
(5)入力欄にユーザータグ名を記入して、保存
(6)ユーザータグ設定の[ユーザータグを有効にする]をクリック
※有効にすると、解除はできませんのでご注意ください。
(7)ユーザータグ有効後、ユーザーのプロフィール編集画面の[経験・特徴]でユーザータグの選択が可能になります。
※プロフィール編集画面でのユーザータグ設定手順についてはこちらをご確認ください。
※ユーザータグ有効後はユーザー新規登録時にもユーザータグの選択が可能です。
■編集手順
<タグカテゴリーの場合>
(1)マイページの左メニュー「ユーザータグ」をクリック
(2)編集したいタグカテゴリーの「•••」をクリックし「編集」を選択
(3)タグカテゴリー名を編集して、保存
<ユーザータグの場合>
(1)マイページの左メニュー「ユーザータグ」をクリック
(2)編集したいユーザータグの「•••」をクリックし「編集」を選択
(3)ユーザータグ名を編集して、保存
■削除手順
<タグカテゴリーの場合>
(1)マイページの左メニュー「ユーザータグ」をクリック
(2)削除したいタグカテゴリーの「•••」をクリックし「削除」を選択
※ユーザータグがある場合は削除ができません。
(3)「この操作は取り消せません。よろしいですか?」のポップアップ表示があるため、[削除]を選択
<ユーザータグの場合>
(1)マイページの左メニュー「ユーザータグ」をクリック
(2)削除したいユーザータグの「•••」をクリックし「削除」を選択
(3)「この操作は取り消せません。よろしいですか?」のポップアップ表示があるため、[削除]を選択
※ユーザーに設定されているユーザータグを削除した場合、そのユーザーの[経験・特徴]から該当のユーザータグは消えます。
■補足
<ユーザータグが【無効】の場合>
スキルを新規作成すると、以下で生成されます。
・タグカテゴリー: 未分類
・ユーザータグ: 新規作成したスキル名
上記で生成されたスキルをユーザーに紐づけると、ユーザーにはそのスキル名のユーザータグが紐づけられます。
■注意点
・デフォルトではユーザータグが無効になっているため、利用される際は有効に変更いただく必要があります。
・ユーザータグを有効にすると、解除はできません。
・タグカテゴリーの中に1つでもユーザータグが存在する場合、そのタグカテゴリーは削除できません。
・タグカテゴリー「未分類」は必ず生成され、名前変更と削除はできません。